黙劇プレゼンツ

ちょっぴりをたっぷり。

精神を病んだ人と仕事をする話

 

 交通事故がだれにでも起こりうるように、精神もいつ病むか分からない。

 

 仕事は、とてもエネルギッシュさを求められる。

 ディレクションの業務は、私が指示をしない限り、石のように全く動かない。

 プロジェクトが大きければ大きいほど、石を動かすのは至難の技だ。だから役割分担して、石を動かす人、円滑剤を撒く人、石の動く方向を指示する人、石を動かせる機械を手配する人・・・。

 というふうに、みんなで石を動かす。動かすときには相互にコミュニケーションが必要で、ああでもないこうでもないと言い合いながら、動かす。

 

 しかし、精神を病んだ人というのは、その動かすためのコミュニケーションが、なかなかできない。これは本人としても不本意だろうし、つらいものだとおもうが、目の前に仕事がある以上、うまくやらなければいけない。

 

 私は、コミュニケーションをとる。病んだその人のミスも寛大に慰め、他のメンバーと調整し、頭を下げながら、やれることをやる。

 

 ふとしたときに、その病んだ人から、私のミスを責められる。落胆と、嘆きと、感情が入り混じった、とても閉鎖的な表情で、言葉を投げつけてくる。

 

 人はミスするものだ、という当たり前の前提をすっ飛ばして、「健常者なんだからちゃんとやれよ」といった具合だ。

 私は素直に謝る。申し訳ない、至らなかったです。

 病んだ人は、私の元上司だった。引き継ぎを経て元上司の担当プロジェクトは私になった。元上司は、第一線を離れ、病んだこともあり庶務に徹している。

 私が謝罪したあと、元上司は「もう嫌だ!」と言って事務室を離れる。

 取り残されて立ちっぱなしの私と、その周りで仕事中の社員が横目で見る。私を、というよりは、病んだ人が放った感情にびっくりしている様子で、私の表情を伺い見る感じだった。

 こっちが言いたいよ、と心底思い、肩がガクッと落ちた。

 その人の身の置き場を与えるために奔走した私は、なんだったんだろう…?と混乱した。

 

 自分からコミュニケーションがとれないから、オペレーションに徹する、でも経験はあるから口出しをして、その度に感情的になる、そんな人材は、はたしてどうなのだろうか…?と疑問に思った。

 

 病んだ人にだって、働く権利はある。だけどその権利を保証しなければいけないのは、まわりの他称の健常者たちなのだ。

 健常者は、気遣いができて我慢できて、完璧に物事をこなせる・・・わけないでしょ。

 健常者だっていつ病むか分からない。車がいつ突っ込んでくるか分からない交差点にいるのと同じだ。

 

 今はなんとなく、病んだ人か健常者か、という二択で人が振り分けられている。

 病人という認定は病院で行われる。薬をもらい、無機質な助言を抱えて、仕事に復帰する。そうしないと、社会が成り立たないのもわかるのだが、病気になった人が病人に振り分けられるのと同じように、その他の人が聖なる健常者に完全に振り分けられるのも、どうかと思うのだ。

 これは、女性か男性か、という振り分け方しかない状況と似ている。

 

 

 「理解をしましょう」

 とあるNPO法人の、病んだ人を支援する団体が主催する講習を受けた時に、プロジェクターにはそう書いてあった。狭い会議室に社員がイスを並べ、そのプロジェクターに投影された虚しいゴシックの文字列を、みんなが見る。

 

 どこまでが理解なのかは、わからない。

 

 だけど、病んだ人の感情に当てられた健常者は…?

 この傷は誰が癒してくれるのだろう?

 

 これも仕事の内なのか…?とぼやきながら日々を送っている。