黙劇プレゼンツ

ちょっぴりをたっぷり。

考えすぎ【ない】とはどういうことなのか。思考の遮断の仕方。

 

 ボケーっとしていると、時間だけが過ぎていく。時間が過ぎていく焦燥感は、何にも代えがたい悪い意味のゾワゾワ感がある。日は、落ちてはのぼり、のぼっては落ちていく。

 

 鬱は脳のケガのようなものだ、とクリニックの医者が言った。私の場合はケガの度合いでいくと捻挫のようなもので、これ以上ダッシュしたり、走り続けたりすると骨折する。そんな軽度の鬱らしい。確かに捻挫したら、走れない。捻挫を治すためには、安静にすることが一番とのこと。 

 

 安静にするには、ボーッとしなきゃいけないのだけど、これは簡単。とにかく思考のスイッチを切りまくる。オフ。オフ。オフ。

 

 ただ、まったく考えないということは、できない。生活をしている以上、ゴミを出さなきゃいけないし、今からお米を炊くといつ食べられるかとか、考えなきゃいけないことはある。

 

 考えすぎないことだよねえ、と肘をつきながら思うわけだけど、これがまた難しい。

 

 考えすぎないということは、たぶん、考える範囲を拡大する必要がないということなんだと思う。

 たとえば、Aのことを考えるとき、「Aの次がBで次がC」とまで考えなくていいってこと。

 Aは、最初という意味にもなって、「エー」と発音し、上にむかってとんがってるな、ということで考えることは終わり。

 

 地球のことを考えると、そこには何億人もの人たちの生活があるけれど、海と陸がある、というだけでいい。生物がいる、大気がある、というだけでいいんだと思う。

 

 そんなガバガバなフィルターでいいのか!?

 

 考えすぎ【ない】という遮断の仕方を、みなさんはどう考えているんでしょう?