黙劇プレゼンツ

ちょっぴりをたっぷり。

一喜一憂と仕事

 感動するということを、抑え込んできた気がする。

 感動するといったときに、まず思うのが外国人によるオーバーなリアクションであり、好きなアーティストバンドのライブでの盛り上がりであったり、受験での合格であったり、自分の中に感動という沸騰を抑えきれないものということ。

 嬉しさの尺度にもよるのかもしれない。自分が嬉しいとおもったときの盛り上がりが、感動を産むのかもしれない。または長時間の抑圧から解放されたときの安堵なのかもしれない。

 美容院で髪をシャワーしてもらい、ずぶ濡れの醜い子犬のような自分を鏡で見ながら、スタイリストさんと会話をした。ハサミが小刻みに鳴る中、スタイリストさんはふと寄ったとある展示会で1粒500円もするイチゴに「えー」と驚き、食べてみたらただのイチゴの味で、これまた「えー」と落胆したと話をしてくれた。

 驚いたり、落胆したり、なんか良いなあとおもった。一喜一憂というか、そういうのを受け止められて、人に話ができるのは、すごいことだ。

 おもえば、私は一喜一憂というのが自分でするのが嫌いだった。

 事実や意図は自分の感情(一喜一憂)と違うことが多かったし、なにより、感情的なフィルターがかかるのをかなり恐れていた。

 感情には過剰に好き/嫌いという尺度が発生して、嫌いと断定したことに対しては、濁った行動しかとれなくなってしまう。ピーマンが嫌いな人がフォークを止めるみたいな。

 仕事になってしまうと、自分の好き/嫌いなんて関係ないし、他者の意図に対してどういった解決を提示するか/できるかが重要になってくる。好き/嫌いなんて言ってたら仕事にならない。ピーマンを食えと言われたらピーマンを食わなくちゃいけないのだ。

 世の中では、好きを仕事にする、なんていうけれど、それで仕事が嫌いになったらどうするのだろう。好きなんだからそんなことはおかまいなしなのかもしれない。私の僻みなのかもしれない。それだったら落胆してもいいから、好きを仕事にしてみろよ、と自分につっこめる…。ため息。

 芸術は爆発だという迷言を残したおじさんがいた。たぶんここで言う芸術は感情という短絡的なものではなくて、自分のテクニカルな部分を含めたものだったと推測する。ともあれ、爆発は発揮するともとれるから、まあ「のびのびやれ」という意味なのだろう。

 スタイリストさんみたいに、一喜一憂しながらも、仕事はピシッとやるというスタンスは本当に尊敬する。だらだら仕事をしてミスを連発する私とは大違いだ。

 来週こそ、少しピシッとしたい。一喜一憂しながらでもいいから。